地上法
トータルステーションやGNSS測量機を用いて計測し、確定した境界の座標を数値化します。
SERVICE
地籍調査とは?
一筆ごとの土地の所有者・地番・地目などを調査し、境界の位置と面積を測量する調査です。地籍調査によって境界が明らかになることで、公共事業の効率化や災害時復旧の迅速化を図ることができます。
測量による「地上法」空中写真測量や航空レーザ測量による「航測法」それらを併用する「併用法」、全てに対応しています。
トータルステーションやGNSS測量機を用いて計測し、確定した境界の座標を数値化します。
地籍図根三角測量
基準となる点の設置・観測
一筆地調査
立会を行い境界を確定
細部図根測量
基準となる点をもとに細部図根点を設置・観測
一筆地測量
境界の点を観測
地籍図原図の作成
観測したデータをもとに図面作成
地積測定
土地の面積算出
地籍図及び
地籍簿の作成
土地の所有者への成果報告
過去の測量成果や既存の航空写真、レーザ測量成果などのデータから3次元地形モデルや樹高分布図など地籍調査に必要なデータを作成します。そのデータ上で境界を推定し、推定したデータを確認してもらうことで境界を確定し数値化します。
土地所有者が現地に行く必要がなくなり、山村部でも安全に地籍調査を実施することができます。また、現地作業も大幅に削減されるので効率化にも繋がります。
地籍図根三角測量
基準となる点の設置・観測
航空測量
上空から計測し地形モデルなどを作成
一筆地調査
机上にて立会を行い境界を確定
地籍図原図の作成
観測したデータをもとに図面作成
地積測定
土地の面積算出
地籍調査について実施主体である市町村から寄せられる疑問点について、当社の地籍アドバイザーがお答えします。
この他の疑問点への対応についても随時更新していきます。
皆様からのご意⾒または、ご質問等お待ちしております。
※法的根拠などを考慮して回答していますが、ケースによっては違う対応が必要になる場合もあります。
監督官庁やその他機関に確認をとる必要があります。